今回も豊平川沿いを走るサイクリングロード
滝野上野幌自転車道を石狩方面に向かってサイクリングします
マウンテンバイクですがのんびりと行きたいと思います
今日は絶対に海を見てやる!
と心に決めて
いざ出発です

いつものように札幌の中央区から36号線を進んでいき
豊平橋近くのスロープから下に降りて自転車道に入ります
滝野上野幌自転車道線案内図

今回は海と石狩灯台を見るのが目的なので
雁来大橋をくぐってそのまま真っ直ぐに進んで
石狩方面に向かいます
そもそもどれが雁来大橋か分かっておりません。。
そろそろ自転車用のナビアプリでも入れてみようかなー
不意にきた砂利道

しばらく進んでいくと
不意に砂利道が現れます
以前来たときはそのまま砂利道を進んでしまい
途中で引き返してきました
そのまま進んでも道が繋がってるかは不明です。。
なので左側のスロープをぐるっと登っていきます

土手に上がってこの細めの道を進みます
土日なんかはやはり人通りが多いので
気を付けながら走らないとねー

右手に自転車用のコースが見えてきました
バイクは乗り入れ禁止だったような気がしました

工事中の橋
北24条橋だったかな?
ちょっと曖昧です
今度調べておきます
すみません。

また堤防の上に登ってきました
チャリンコクラブっぽいお姉さん達が奥の道から登ってきてすれ違いました
ということは奥の道からでも行けるということですね
ですがワタクシは堤防の上の道を行きます
アップダウンがあんまり無くていいんですよねー

けっこうずっと真っ直ぐ進みます
たまに工事関係?の車も来ますので
一応注意しておきましきょう

ずーっと進んでいくとまた砂利道です
遠くの方に舗装が見えるので何とか進む気になりました
ゆっくり行くことにします
なんでこの区間だけ舗装されてないんだろ?
札幌大橋

進んでいくと橋が見えてきました
橋を上から横断していきます
ここは信号がないので注意ですね
左にそれていくとアンダーパスっぽいのがあったような気がしましたが
行ったことありません。

札幌大橋を横断中です
中央分離帯で写したものです
車が来ない時を見計らって
注意しながら渡りました
てゆうか雁来大橋はもう過ぎちゃったのかな?

札幌大橋を過ぎたら左手に公園っぽいのが見えてきました
ゲートボール場かもしれません

ずーっとひたすら真っ直ぐ進んできました
柵があるけど横からひょいと躱していきます
この先も何個か柵があります
たぶん ばらと霊園

左手に広大な霊園が見えてきました

また柵です
はじっこからひょひょいと躱します

左手にゴルフ場かな?
こちらも通り過ぎていきます
堤防のはじっこ

遂に堤防の終わりまで来てしまいました!
ここから先は公道を進んでいくことになります

車の休憩所みたいなのとトイレがありました
ばらと川

道なりに進んでいきます


標識に従って
石狩浜の方に進みます
もうすぐ海が見えますね
胸が高まります!
石狩河口橋


標識の通りにズンズン進んでいきます

石狩天然温泉 番屋の湯

この辺りに来るのは何年振りでしょうか
かなり久しぶりにきました
反対側にある番屋の湯は建築基準法のなんちゃらで
閉鎖されてました
石狩浜海水浴場

ついに海がみえたぞー‼
夏休みも終わったこのぐらいの日が
人もごっちゃり居なくていいんですよねー
広々と遊べます
ところでここって今でも
あそびーち
なんですかね?
海に到達したことに満足してしまって
波打ち際までいくの忘れてましたよ。。
海の家まだやってたからスミノフでも飲んでくればよかった。。
そして10分程で海水浴場を後にするワタクシでありました

標識に従い
はまなすの丘公園の方面に進みます
はまなすの丘公園

道なりにどんどん進んでいきます

公園内に到着です
この辺からチャリを停めて歩いてます

公園内は木の橋が遊歩道になっていて
ぐるっと散策できるようになっています

赤と白に塗られてるのが石狩灯台です
この木の遊歩道からは灯台の下までは行くことが出来ませんでした
石狩灯台

ちょっと探したら灯台の所まで行けそうな道を発見!
草木が茂る土の道です

最終目的地の石狩灯台に到達しました‼
灯台の真下まで行ったんですが
なんと。。
入り口には鍵がかかっていて登れません
残念。
登りたかった
登りたかったぞー‼
まぁしょうがないですね
ということでここから札幌まで引き返します

この日は天気も良くて最高のサイクリング日和でした
石狩灯台までの道のりは景色もよくていいですねー

途中には馬がいる牧場みたいなのがありました
河川敷で2頭 乗馬してました
体験乗馬みたいな感じなんでしょうか
あとラジコンの飛行機を飛ばしてる人達がけっこういましたね
宙返りとかしてて
飛んでる姿が本物みたいでした
このコースもかなり楽しかったです
今度は1回も行ったことないコース
雁来大橋を渡ってもみじ台方面に行ってみます!
それでは
今回はこんな感じでした
ありがとうございました。